安全管理委員会からのお知らせ
【就業現場の安全巡回結果報告】
就業現場の事故防止活動の一環として、6月から10月までの5ヶ月間、安全管理対策員による就業現場の安全巡回を実施致しました。特に、重大事故に繋がり易い植木作業や除草作業はもとより駐輪場管理作業や清掃作業など多くの現場を巡回した結果、大勢の会員と事故事例などを含めた対話をさせて頂きました。
これを機会に、今後共会員一人一人が安全意識を強く持って、就業前の安全確認などを徹底して 行い安全就業に努めて頂きますようお願い致します。
尚、安全巡回の結果は次の通りです。就業現場の会員の皆様、ご協力有難うございました。
作 業 名 | 巡回箇所 | 巡回対象者 | 指摘件数 |
---|---|---|---|
植木作業 | 61 (56) | 162 (143) | 23 (13) |
除草作業 | 85 (92) | 407 (379) | 24 (16) |
その他(駐輪清掃他) | 62 (21) | 295 (95) | 11 (3) |
合計 | 208 (169) | 864 (617) | 58 (32) |
各種技能講習会が実施されました

襖・障子張りの実習
【襖・障子張り】9月・10月 中央・南・緑の各ブロックにて、それぞれ2日間の講習。定員48人のところ38人の受講でした。各事務所のベテラン会員が講師となり、1日目は障子、2日目は襖張りの実習を行いました。受講者はグループに分かれて、交代しながら張り替え作業をしました。自分の家の襖・障子の張り替えとは違い、代金をもらうお客様の襖・障子を張り替える厳しさを痛感したようでした。

掃除テクニックの実習
【掃除のテクニック】10月 中央・南・緑の各ブロックにて、それぞれ1日の講習。定員90人のところ49人の受講でした。株式会社ダブルビーイングの響城れい先生をお迎えし、マイクロファイバータオルでの乾拭きや、古歯ブラシ、新聞紙などを活用した掃除のやり方を実習しました。「風呂の鏡の掃除方法は?」など受講者からの質問も多くあり、活発な講習会となりました。

毛筆筆耕の実習
【毛筆筆耕】9月 中央・南・緑の各ブロックにて、それぞれ2日の講習。定員45人のところ37人の受講でした。あじさい大学などで書道講師をされている小山荘雪先生による講義で、1日目は主にあて名書きを、2日目は賞状筆耕を中心に実習を行いました。受講者が書き上げた作品を先生に添削していただき、個別に指導を受けることができました。