理 事 紹 介
各ブロックの代表理事一人ずつ紹介致します。
中央ブロック会員代表理事 糀谷紘三さん
糀谷理事は理事会専門部会の事業部会に所属し、2年前に理事に就任しました。事業部会では、配分金の単価決定や植木・除草・剪定の仕事の後継者育成をされています。そして、就業開拓推進委員も兼ねられ、中期計画の委員として策定のお仕事もされています。
夏場は、草刈りの仕事ではピークが詰まってくるので日程が重ならないようにしたいとのことです。
陽光台の地区活動もされており、岩井地区長の下、3~4か月に1回ぐらいカラオケや歩こう会をやられているとのことです。1回に20人前後集まるので和気あいあいの雰囲気だそうです。地区の1泊旅行も24人中7名参加があり、声を掛けるとすぐ集まるとのことです。1年間のDVDを作成し、みんなで見るそうです。
趣味は、囲碁と民謡とカラオケで会員演芸会には2回参加されているそうです。
4月から老人会の会長もやるのでシルバーとの兼ね合いがむずかしいと話されました。
これからもご活躍をお祈りしています。(小林)
緑ブロック会員代表理事 松本好雄さん
松本好雄理事にお話をお聞きしました。理事は通信関連企業退職後、知人に誘われていきがい事業団に入り、そこで旭商会(廃品回収業)を任されて、パソコン及びプリンタ等の解体、希少価値(都市鉱山とも云われた)金、銀、銅アルミ等の選別に従事しました。その経験からタイ政府の招きにより解体作業訓練を現地にて実施しました。
旭商会は後任に任せ、シルバー人材センター(いきがい事業団はシルバー人材センターと合併してシルバー人材センターとなった)に移って理事となり、諸会議及び入会説明会等を主に対応3年程前に立ちあがった就業開拓推進員に就労、緑区内の企業を訪問、就業先の拡大と新規受注を目ざして山梨県堺まで隈なく回りました。シルバー会員の顧客に対する対応とかまた不満等、そんな中シルバー会員の高評価を聞く時には、本当にうれしかった。
注文を取っても対応出来る会員が少なく、課題が残る、とおっしゃっていました。
取材に協力いただきありがとうございました。(山口)
南ブロック会員代表理事 木村和光さん
平成28年度第5回定時総会において選任された木村理事を取材しました。
木村和光理事は、1期目は事業部会、2期目は組織部会に所属し、現在、9~10月頃に各事務所を回って開催する女性会員に向けた会員数及び就業機会の拡大を狙った「説明会」の準備に取り組まれています。また、会員同士の親睦交流と地域社会への貢献を目的とした会員演芸会の司会を2期務めるなど福利厚生面にも尽力されています。地域活動の一環としては地区の清掃をするなど、多岐にわたり活動されています。
シルバー人材センターの事業運営をより効果的に推進することを目的とし、理事会に総務部会、事業部会及び組織部会からなる専門部会を設置しています。
趣味について伺ったところ、スポーツが好きとのことです。今では走ることが好きで、時間があれば5㎞走るそうです。健康管理にも気を付け余暇を過ごされています。
ご活躍を期待します。(松本)