励みの広場
ここにいます。
生きがいの仲間たち
(株)ビッグベリーで就業する松井さん、増田さん、村岡さん
【緑ブロック】
「コインランドリービッグベリー」で就業する松井恭子さん、増田君代さん、村岡君代さんを取材しました。このお店は相模原赤十字病院から国道413号線沿いに10分ほどです。「乾燥機7台」「洗濯乾燥機2台」「洗濯機大1台、小2台」「靴洗濯・乾燥機1台」の設備があります。
仕事は「店内の掃除」「機械フィルターの清掃」「各乾燥機の廃棄・排水の掃除」「販売している洗剤の補給」です。
時間は13時から17時の間の1時間で清掃を行います。コインランドリーは24時間毎日営業なので3人交代で作業をしています。2日に1回の作業となります。清掃で大変なのは洗濯したまま外出された洗濯機です。洗濯が終わって機械が止まっていたら外に出してかごに入れて「時間が経過しておりましたので取出させて頂きました。ご了承ください。」と書いてあるカードを置いておきます。お客様の気分が悪くならないようにするのが肝要です。お客さんに「きれいでこんなに清潔なところは他に無いなどと褒められると非常にうれしく、やりがいを感じるし、お客さんといろいろなことを話す」のは楽しいとのことでした。
趣味を伺うと松井さんはボランティアでアクリルたわしを作ることで、観光センターなどで販売してその収益を寄付しているとのことです。村岡さんは手芸が趣味で人形などを作って知り合いにあげています。以前はメルカリで販売したこともあったそうです。増田さんは皆さんで集まりいろいろなことをしゃべるのが好きとおっしゃっていました。
ご協力ありがとうございました。(山口)
黒河内病院の駐車場で就業する加藤さん、菊池さん
【南ブロック】
黒河内病院(救急告示病院)(相模原市南区豊町)は小田急相模大野駅北口より西へ徒歩15分の所に位置し、以前は救急医療を中心に外科・整形外科を主体とした医療機関でしたが、現在は12の診療科と介護老人保健施設、訪問看護、居宅介護支援を立ち上げ、医療、福祉、保健を3本柱とした医療法人です。病床数51床、第1・2駐車場(60台)を常設しています。その駐車場で就業する加藤昭夫さんを取材しました。また、一緒に就業されている菊池雄一さんは都合が悪くお会いすることができませんでしたので、後日、電話にて取材させていただきました。
就業期間は平成30年4月1日から平成31年3月31日まで、毎週火・木曜日の2日間は加藤さん、金・土曜日の2日間は菊池さんです。就業時間は午前8時から正午までの実働4時間です。
病院の第2駐車場に隣接するスーパーマーケットがあり、看板を立てていますが、不法駐車をする方が後を絶ちません。そこに人がいれば注意することができるし、抑止力にもなり得るのではないかと病院からシルバー人材センターに相談があり、委任に至ったそうです。
就業内容は2箇所の患者専用駐車場を見回り、30分ごとに駐車状況を記録し、不法駐車の防止が主な仕事です。また、建物に沿って駐輪する自転車の整理を行っています。
趣味や余暇の過ごし方を伺ったところ、加藤さんは「カラオケと硬式テニスを楽しんでいます」ていました。菊池さんは「ゴルフが趣味で、月1回、ゴルフ場でプレイすることと、囲碁を嗜んでいます」とおっしゃっていました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
また、外のお仕事なので健康に留意してください。(松本)
特別養護老人ホームで就業する安田さんと滝澤さん
【中央ブロック】
田名にある特別養護老人ホーム柴胡園へリネン交換で就業する安田さんと滝澤さんを取材させていただきました。
柴胡園は、社会福祉法人相模福祉村が運営する特別養護老人ホームで、要介護状態となり、自宅での生活が難しくなった方が入るところです。定員は30名です。
安田さんと滝澤さんのお二人は、火曜日のみの12:00から16:00までの4時間、就業されています。お二人は、昨年の1月からこの柴胡園で働いているそうです。お仕事は、リネン交換のほかに床掃除などもされているとのことでした。お仕事で大変なところは、シーツ交換など仕事量が多いことだそうです。やりがいは、「明日は我が身なので、少しでもお役に立ちたい」と話されていました。
余暇の過ごし方は、滝澤さんはウォーキングで、安田さんはのんびりと過ごすことだそうです。このような施設で働くのは、初めてだったそうです。
お忙しいところ取材のご協力をいただきありがとうございました。(小林)
安全管理委員会からのお知らせ
【就業会員の事故発生状況】
平成30年4月から平成31年2月28日現在までの事故発生状況は、全体で23件(昨年同月30件)で昨年同月比7件改善しています。
内訳では、傷害事故が13件(昨年度同月18件)、賠償事故が10件(昨年同月12件)の状況です。
また、就業途上事故は4件(昨年9件)で、その内、自転車による事故が1件、バイクによる事故が2件、車による事故が1件となっており、自転車事故が減って、車やバイクによる事故が増えています。交通ルールをしっかり守り、安全運転をお願い致します。
【安全就業標語およびヒヤリ・ハット事例の募集結果報告】
神奈川県シルバー人材センター連絡協議会主催による安全就業標語およびヒヤリ・ハット事例の募集を昨年10月に実施致しましたが、会員各位のご協力により当センター全体としては、安全就業標語で28件、ヒヤリ・ハット事例で9件の応募を頂きましたことをご報告しご協力に感謝致します。審査結果が発表されましたら改めてご報告致します。