職員の人事異動 |
退職 平成30年12月31日付
相模湖・藤野連絡所 三井 寛昭
平成31年3月31日付
緑事務所 再任用嘱託職員 長澤 京子
採用 平成31年1月1日付
津久井連絡所 臨時職員 飯塚 知子
平成31年3月20日付
相模湖連絡所 臨時職員 吉留 須賀代
平成31年4月1日付
事務局 固有職員 榎本 麻依子
事務局 非常勤特別職職員 田口 和人
緑事務所 嘱託職員主事補 杉浦 由香
|
あたらしい独自事業のアイデアを募集します |
(独自事業とは)
センターが販売場所等を提供して、会員が作成した物品などを販売するなど、他人から受託するのではなく、自ら就業機会を創出する事業です。現在、リサイクル自転車販売や、刃物研ぎ、パソコン教室などを独自事業として展開しています。
【提出方法】会員番号と氏名をご記入のうえ、センター各事務所・連絡所へ提出していただくか、ホームページの問い合わせフォームから、題名を「新規独自事業アイデア」として送信してください。 |
編集後記 |
取材のため、あじさい大学学生作品展を訪ねた。作品の素晴らしい出来栄えに驚いた。お聞きすると60の手習だという。齢を重ねても、高い目標と向上心が見事な作品として表現されたのだろう。
今から200年前、家業である商いをきっぱりとやめ、55歳から日本全国を行脚し、精巧な日本地図を作り上げた伊能忠敬の言葉に、『人間は夢を持ち前へ歩き続ける限り、余生はいらない。』という言葉が浮かんだ。そういう意味では老化・劣化というのはあると思うが、年齢で成長が止まることはないそうだ。新しいことに果敢に挑み、上手くなろうと前へ歩く姿に『余生はいらない』という言葉と重なった。 (山川)
|