励みの広場
ここにいます。
生きがいの仲間たち
日鉄ドラム株式会社で就業する吉野さん【緑ブロック】
日鉄ドラム株式会社に就業している吉野光男さんを訪問しました。日鉄ドラム株式会社はガソリン、重油、油などを入れるためのドラム缶などを製造している会社です。橋本駅南口から約30分歩いた所にあります。
吉野さんの仕事の内容は、工場周りの除草作業とドラム缶の原料であるスチールコイルの梱包材などの廃材置き場からごみ収集所への搬送・分別です。就業は1週間に月曜日と水曜日の2回、9時から15時まで(お昼休みは1 時間)行います。梱包材とごみの収集・搬送と分別(段ボール、プラスチックごみ、一般ごみ)は始業から約30分の間と終業前約30分の間に行います。作業は開梱後の梱包廃材などの置き場でトラックに積み込んで、収集場所まで搬送して、そこで分別する作業です。生産準備の朝に出るものと製造中に出るものがあるので2回に分けて行っています。
除草作業はこの収集作業の間に行います。除草範囲は工場の周りの植え込みを主に行っています。除草は軍手、草取りヅメの柄の長いものや短いもの、ふろ用椅子(低いもの)を使用しています。草取りヅメで草を掻き取り、その後根の残った草を手で抜くという方法を取っているそうです。「こうすると、後でちょっとのメンテナンスをするだけできれいな状態を保つ事が出来る」と話していました。また、仕事は生活のきちんとしたリズムを作れるので、この仕事は非常に楽しいとのことでした。
趣味は、「家族で旅行に行くことで、昨年行った奥能登は景色も料理も素晴らしかった」と話していました。それから、「料理が好きで三食すべて自分で作っていて、いろいろと献立を考えるのが楽しく、特にちらし寿司が得意」とのことでした。(山口)
駐車場の定期清掃に就業する板垣さんと芹田さん【南ブロック】
タイムズ相模大野駅前駐車場(相模大野3丁目)は相模大野駅北口より徒歩3分、相模大野コリドー商店街を抜け県道51号線(行幸道路)沿いに位置する大和パークビルの3階から7階・屋上(全収容台数271台)からなる駐車場で就業する板垣博志さんを取材しました。また、一緒に就業されている芹田征雄さんは所用のため、お会いできませんでした。
就業期間は平成31年4月1日から令和2年3月31日まで、毎週月・水・金曜日の3日間、就業時間は午前8時から11時まで、実働3時間です。一人週1から2回で、平均月6回の就業となるそうです。
就業内容は、駐車場内に捨てられている「ごみ」等を清掃する仕事です。「ごみ」は、たばこの吸い殻、ペットボトル、カン、容器包装、紙類、タイヤのゴムがほとんどで、時には、『店の「カート」と「かご」を駐車場に置いて行かれる方もいますよ』。3階駐車場ゲート横に狭小スペースがあり、収集した「ごみ」を一時的に置いており、「ごみ」が溜まると南事務所に連絡し、回収をお願いしているとのことで、駐車場内の安全と清掃にも日々努めているそうです。
趣味や余暇の過ごし方を伺ったところ、「ボケ防止のために健康マージャンとスポーツクラブ(週3~4回)で基本体操、ヨガを楽しんでいます」と言っていました。健康に留意してください。
ご協力いただき、ありがとうございました。(松本)