-
~「しめ飾り」の販売について~ お正月用しめ飾り販売の予約受付を実施します。 引きとりはセンター各事務所・連絡所で行います。
引取日:12月25日(水)・26日(木)
9時~15時、代金は商品と引き換えです。
お申し込みは、11月29日(金)までに電話でセンター各事務所・連絡所へ。どなたでも購入できます。
大2,000円
高さ約70cm小1,500円
高さ約40cmリース1,000円
高さ約20cm*お飾りなど若干異なる場合があります。
テレビ番組で放映されました! 2019年7月16日(火)に、TBSの番組【Nスタ】にて、当センターが紹介されました。主には、リサイクル自転車について放映され、リサイクル自転車の修理・調整に携わる会員のプロフェッショナルな技術や、購入する方々の喜ぶ姿が放映されました。
視聴者に対し、当センターの会員が生きがいを持ち、社会に貢献する姿や、利用するお客様が喜ぶ姿を見てやりがいを実感する等といった、充実した場面が放映されたことで、大きなPRができました。 -
読者投稿作品 川 柳
息抜きの 趣味にも暇と 金が要り
田 名 畠 山 義 喜
読者投稿作品 募集 短歌・俳句等の読者投稿作品を募集します。
ご応募やお問合わせは、事務局までお願いいたします。
人事異動 採用 令和元年8月1日付
事務局 嘱託職員主任 村上 陽次
退職 令和元年9月30日付
中央事務所 固有職員 座間 陽一郎
編集後記 先に、「老後の資金がありません」という垣谷美雨の小説を読んだ。しっかり蓄えた老後資金がみるみる激減し、夫婦共々、失職や金難に振り回されるストーリーである。
また、先般、定年後から95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要との金融庁報告書が物議を醸した。平均的年金に月5万円が不足するという試算だ。
シルバー人材センターの今年の定時総会資料を見ると、1人当たりの年間配分金収入が、月額に換算すると3万円程度が配分金の中央値のようだ。
僅かな配分金かも知れない。されど貴重な配分金である。家計の赤字を補填するには充分ではないかも知れない。しかし体の動くうちはセンターで紹介された仕事で就業し、健康の維持、生きがい、そして仲間づくりで日々を楽しもうではありませんか!(山川)