励みの広場

ここにいます。
生きがいの仲間たち

 

新磯野保育園内の清掃で就業する藤野さん栗栖さん綿谷さん
【南ブロック】

 「新磯野保育園」は小田急線相武台前駅北口より北へ徒歩約13分。鉄筋コンクリ―ト3階建て陸屋根、延べ床面積860.34㎡。入所児童は0歳から就学前まで、定員150名。開所時間は午前7時から午後8時(延長を含む)、職員の構成は常勤職員28名(うち保育士23名)、非常勤職員12名です。そこで就業する藤野典子さん、栗栖郁子さん、綿谷朝子さんを取材しました。
 就業期間は月曜日から金曜日(休園日を除く)、午前9時30分から正午まで、実働2.5時間、3人のローテーションを組み、1か月間の当番表を作成し、月の後半に提出しています。担当曜日に変更が伴う場合は事前に調整して代わったことを園長さんに報告しているそうです。

左から栗栖さん、綿谷さん、藤野さん

 就業内容は、保育室以外の共有部分、廊下、階段、手摺等のモップがけ、掃除機による清掃、拭き掃除、玄関の掃き掃除等です。清掃時間が限られていますので、園児がいるところは避けて、いない場所から先に掃除するように臨機応変に対処していますが、中には、時間内に清掃が終わらないこともありますので、その時は残った場所を先生に報告しているそうです。一日が「おはようございます」の挨拶から始まり、園児の笑顔から元気を頂いて、丁寧に隅々まで気を配り、清掃作業をするよう心掛けているそうです。皆さん「楽しく仕事をしています」と言っていました。
 趣味などを伺ったところ、藤野さんは、家にいるのが好きで、ゲームの「どうぶつの森」、パズルなどで、栗栖さんは、ハイキングや食事の後のカラオケなどで、綿谷さんは、フィットネスクラブと月一のカラオケなどで余暇を楽しんでいるとのことでした。
 ご協力いただき、ありがとうございました。(松本)

 

はなことば相模原で就業する宮崎さんと山川(さんがわ)さん
【中央ブロック】

 中央区小町通りにあるプラウドライフ(株)が運営する介護付有料老人ホ-ム「はなことば相模原」を訪問させていただきました。
 はなことば相模原は2011年10月に設立され、現在要支援や要介護の方58名が入居されています。施設スタッフは約30名で、介護・清掃・看護師・ケアマネージャーなどの仕事に従事されています。

宮崎さんと山川さん

 今回、宮崎堅次さんと山川忠茂さんにお話を伺いました。就業時間は、月・木・金の3日間で10時~13時までです。仕事は、布団カバー・シーツ・枕カバーなどの交換です。宮崎さんは、この仕事を始めてから1か月で、山川さんはまだ1週間だそうです。仕事の大変なところは、前かがみになることが多いので腰に来るとのことです。ベッドの数が58床あり、1週間に1回全交換するとき寝ている方がいるときは後回しにするそうです。
 宮崎さんは「週3日の仕事でメリハリが出る」山川さんは「まだやり始めて日が浅いので無我夢中」とのことでした。
 余暇の過ごし方は、宮崎さんがボウリングを週に1~2回、詩吟を2週間に1回、あじさい大学でコーラスをやられているとのことです。山川さんは、ゴルフ練習場が自宅の前なので週に2回、グリーンには仲間と月1回行かれるそうです。
 お忙しいところ、ご協力をありがとうござました。(小林)